こんにちは!BULK UPです。
この記事では、フィジークについて解説していきます。
こんな疑問に答えます。
この記事では、以下の内容について解説します。
・【フィジーク】とは?ボディビルとの違い、大会、選手など
・フィジーク大会の参考動画
この記事を書いている私は、筋トレ歴1年半ほどで、カネキンさんをはじめとするフィジーク選手(フィジーカー)のYouTube動画を見て、よく勉強させてもらっています。
そんな経験から、今回フィジークについて解説していきます。
この記事を読めば、フィジークについてわりと詳しくなると思います。
興味のある方は、是非お読みください。
それでは、解説していきます。
目次
【フィジーク】とは?ボディビルとの違い、大会、選手など
![](https://bulkup01.com/wp-content/uploads/2019/05/91637e6e60d9566aa94d660e05da50bf-279x300.jpg)
フィジークとは?
フィジークとは鍛えあげた肉体美を評価対象とする競技のことです。
そこは皆さんご存知のボディビルと同じなのですが、フィジークとボディビルは少し違うんですね。
イメージをわかりやすくいうなら、
誰もが憧れるカッコいいマッチョ
というのがフィジークです。
写真を見た方がわかりやすいと思うので、以下にフィジーク選手のカネキンさんとボディビル選手の山岸秀匡さんを比較してみます。
- カネキンさん
- 山岸秀匡さん
カネキンさんの方がスタイリッシュで一般的に「かっこいいマッチョ」というとカネキンさんの方になるのではないかと思います。(山岸さんを否定しているわけではないので、そこはお間違えなく)
世の中にフィジークが広く知れ渡ったのは、2013年の「ミスターオリンピア」という世界最高峰のボディビル大会にメンズフィジーク部門ができたときです。
そこからどんどん人気が出てきて、最近ではかなり知名度も高くなってきています。
人気の理由としてはフィジークはボディビルに比べて筋肉量で勝負という感じではないので敷居が低く、わりと参加しやすいのと、フィジークの体が一般的に共感できる(カッコいいと思う)からではないかと思っています。
フィジークとボディビルの違い
フィジークとボディビルの違いは以下になります。
・服装が違う
・筋肉量が違う
1つずつ説明していきます。
服装が違う
フィジークとボディビルは大会での服装が違います。
フィジーク:サーフパンツ
ボディビル:ブーメランパンツ
写真を見ると一目瞭然です。
- フィジーク:ジェレミー・ブエンディア
- ボディビル:フィル・ヒース
フィジークでは、服装がサーフパンツなので脚が隠れます。
なのでフィジークでは脚は審査対象になりません。
これもボディビルと大きく違うところになります。
服装からしても、フィジークは今風な感じがしますね。
筋肉量が違う
フィジークとボディビルでは、筋肉量が圧倒的に違います。
これは審査基準が違うのが理由です。
・逆三角形の体(広い肩幅、細いウエスト)
・体全体のバランス
・顔
・表情
・髪型
・サーフパンツのデザイン
・雰囲気(オーラ)
・ポージング
・体の絞り具合
・圧倒的な筋肉量
・体のバランス
・ポージング
・体の絞り具合
フィジークではボディビルと違い、筋肉の凄さをアピールするというよりは、体全体の雰囲気やバランスの良さが重視されます。
ボディビルは筋肉が大きければ大きいほど良いですが、フィジークは大きすぎてもダメ、痩せすぎていてもダメといった感じです。
なのでフィジークでは筋肉が大きすぎると減点対象になります。
日本のフィジーク大会について
日本のフィジーク大会は、各フィジーク団体が主催しており、毎年開催されています。
主なフィジーク団体は以下の3つです。
・JBBF
・NPCJ
・SUMMER STYLE AWARD (SSA)
気になる賞金ですが、日本のフィジーク大会ではほとんどが賞金がでないそうです。
賞品として、トロフィーや盾、プロテインなどのサプリメントが多いようです。
これは日本のボディビル大会でも同じでして、とても残念ですよね。
海外では最高峰のボディビル大会になると、優勝者に何千万という賞金が出るみたいなので、日本のフィジーク界やボディビル界を盛り上げるためにも改善してもらいたいところです。
日本のフィジーク選手を紹介します【YouTuber中心】
日本で活躍するフィジーク選手を紹介します。
私がよくYouTubeから情報を仕入れるため、YouTuberとして活躍する方々を中心に紹介します。ご承知おきください。
それでは、紹介していきます。
カネキン(金子 駿)
この投稿をInstagramで見る
フィットネスYouTuberとして絶大な人気を誇るカネキンさんです。
最近のフィットネスブームの火付け役といっても過言ではありません。
カネキンさんに憧れて、筋トレを始めた人も多いのではないでしょうか。
フィジーカーとしても素晴らしい実績を残しているカネキンさんですが、その他にジム運営やアパレル事業などをされていて、マルチな才能を発揮されています。
カネキンさんについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
JIN(小池友仁)
この投稿をInstagramで見る
JINさんも日本のトップフィジーカーです。
2019年5月にIFBBプロになられたのが記憶に新しいかと思います。
筋肉の大きさが半端ない。
身長も180cm近くあるので、実際に見たら写真以上に大きく見えると思います。
JINさんもYouTubeだけでなく、アパレル事業とかもされているので、今後の更なる活躍に期待ですね。
RIJU FITNESS(友井 利樹)
この投稿をInstagramで見る
続いてRIJUさんです。
RIJUさんはYouTubeの他に「Y4-GYM」というジムでパーソナルトレーナーとして活動されています。
RIJUさんも様々なフィジーク大会で実績を残されています。
今後も注目していきましょう。
RIJUさんについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
真子 心太朗(まなご しんたろう)
この投稿をInstagramで見る
真子 心太朗さんです。
私が注目している若きフィジーカー。
心太朗さんはYouTubeの他に、カネキンさんが運営しているジム「KANEKIN FITNESS GYM」でパーソナルトレーナーとして活動されています。
心太朗さんについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
フィジーク大会の参考動画
2018年9月8日に行われた、NPCJ ビーフ佐々木クラシック メンズフィジーク大会になります。
このときは、カネキンさんがオーバーオール優勝されました。
まとめ
いかがだったでしょうか?
どんどん人気を増しているフィジーク。
この調子でフィジーカーが増えていき、日本フィジーク界がさらに盛り上がることを願っています。
今回は以上になります。
ではまた!